べにばなテラス防災訓練パ-ト2(夜間想定)

くもん学習療法の研修会
2016/03/21
モデルルームのご紹介!
2016/03/23

P1080877_convert_20150429145443.jpg
皆さんこんにちは、介護主任兼生活相談員の畑山です。
初めての方、いつもブログを拝見して下さる方
ご覧頂きありがとうございます
以前、ブログで日中に起きた火災を想定しての
防災訓練のご様子をお伝えしましたが、
今回は「夜間想定」での防災訓練を3/12(土)に
消防隊員立会いのもと行いましたので、
ご紹介致します。
今回は「夜間想定」という事で、夜勤者さん2人が
巡視の際に1Fの健康管理室から火災を発見した
という形で行いました。
まずは今回の主役、夜勤者役新人社員ふたりです
消防訓練①
ひとりが消火班、もうひとりが通報班役になり
消防訓練④
1Fの消火器を集めて初期消火活動をしたり
消防訓練⑤ ⑥消防訓練
もうひとりが消防署へ通報
その後施設長へ連絡、そしてゲスト様に全館放送をします。
10分後・・・
夜勤者が初期消火・通報して避難準備をしている間に
施設長から連絡を受けた近隣のスタッフや住民の方々が
到着しました。
消防訓練⑧
近隣スタッフリ-ダ-に夜勤者は現状を報告して
現場の指揮を依頼します。
そしてここからが避難誘導開始です。(初期消火では鎮火できなかった設定です)
消防訓練⑦
夜勤者・近隣スタッフ・近隣住民みんなで協力して
火災の発生している1Fのゲスト様から、玄関と西側の非常扉まで
避難誘導をしていきます。又、2F・3Fのゲスト様は外に避難させるのではなく
あえて西側(幼稚園側)の非常扉までの誘導にしました。
これは夜間帯という人数の少なさを考え、無理に非常階段から降ろした際の
二次災害を防ぐ為にそう致しました。消防隊員も通報から5~10分で
べにばなに到着出来ると話していましたし、事故を未然に防ぐ事も
大切だからです。
今回の避難誘導で全てのゲスト様の誘導にかかった時間は
約25分ぐらいでした。少ない人数での避難誘導と考えれば
とても優秀で早い時間での誘導でしたが、気持ちが焦って
誘導後の居室ドアを開けておく事忘れてしまったり、
誘導後のゲスト様の安否確認・待機するの忘れて
誘導する事に夢中になってしまったり、タオル・ハンカチ等
を持たせる(煙を防ぐ為)のを忘れてしまうスタッフもいました。
う-ん?しっかりと時間行程表等を作って配布して説明しても
「いざ!本番」となると、人が動けない難しさを感じました。
避難誘導終了後は、消防隊員指導による
水消火器を使用しての消火訓練を実施しました。
消防訓練⑬消防訓練⑭消防訓練⑮
消防訓練⑯消防訓練⑩消防訓練⑰
参加したスタッフの皆さん、消火器の扱いがとても慣れていて大変上手でした
(私は消火する前にレバ-握ったままピンを外してしまい噴射して顔に水が・・・情けない)
※ちょっとしたマメ知識情報
消防訓練⑱
べにばなテラスには2つの種類の消火器が置いてありまして
粉末消火器と強化液消火器があります。
皆さん、消火器と聞くと粉末のがポピュラ-ですが、
実は5種類あるんです。
「粉末消火器」「強化液消火器」「泡消火器」
「二酸化炭素消火器」「ハロゲン化物消火器」
消火器には適応する火災によって使用の用途が
変わってきます。ですので、消火器を使用する際は
消火器に付いている表示マ-クを確認する事が大切です[emoji:e-287]
消防隊員の話だと・・・
粉末消火器は通常の火災に使用する事が多いのですが、
強化液消火器はリネン類等が燃えた際に使用する事が多いんだそうです。
両方ともきちんと消火はできますが、消火能力が高いのは、ポピュラ-な
粉末消火器と言っておりました。
今回、夜間想定の防災訓練を行って強く思った事があります。
火災を起こさない事が1番大切ですが、いつ何時火災や災害が起こるかは
誰にもわかりません。そのいつかに備えて、今後もゲスト様・べにばなテラスで
働くスタッフの命が守れる様に、準備や訓練をしていきたいなと思いました。